
ラージエリアESGはローラーで塗るタイプの透明防滑樹脂です。
施工場所に応じて表面の粗さを変えることができます。
施工性が良く紫外線にも強い透明な滑り止めとして国内最高水準の防滑樹脂です。
滑りやすい床での転倒事故を予防し、お客様の安全な歩行を実現します。
Point1屋外靴歩行を想定した骨材を製品にブレンド、予めC.S.R値が設計されています。
Point2イージークリーンテクノロジー技術。汚れが付着しにくい。
Point3無臭!施工中も溶剤臭が発生しません。飲食店でも施工可能に。
Point4硬化が早い!施工後1時間半〜2時間で歩行可能に。
他の防滑材との比較
ポリカーボネート樹脂+骨材の組み合わせにより耐摩耗性が非常に高く、他の防滑材と比較しても非常に長寿命です。下地との接着力も非常に高く様々な下地に接着できます。(石材各種・タイル各種・金属面・塗装面・ガラス面・塩ビタイル他)
*脆弱な下地、施工時も常に水を含む下地には接着できません。下から水があがるような場所(下地)の場合、ESG SPRAYでの施工を推奨します。(ESGローラー塗りの場合は、 施工前に遮水処理が必要になります)
◆防滑タイル・防滑床材
床材そのものが防滑仕様になった製品。新築時に施工するケースが多く施工面積も比較的大きい。
工事期間と費用がかかることから、既存の建物での防滑対策として使用されることは(工事期間も費用もとれる大規模な建物改修工事と重なるようなケースを除き)あまりありません。
◆防滑塗料
塗料(ペンキ)に硅砂などを混ぜてザラザラの床面に仕上げ滑り止め対策とする製品です。昔からある滑り止め対策であり、誰にでも施工ができ、なお且つ安価です。耐久性は一般的に低い。
◆酸洗い
滑りやすい床材の表面にミクロの穴をあけ、表面が濡れた時に表面張力で足裏を吸いつけるような形で滑り止め対策ができる製品です。あらゆるメーカーからあらゆる製品が出ています。価格もかなり違います。優れたものから劣悪なものまで供給されているジャンルの滑り止め製品です。施工後は定期的に清掃しないとかなり黒ずみます。
◆防滑樹脂
一般的にはエポキシ樹脂(溶剤系)のものが一番多いのですが、『ラージエリアES』もジャンルとしてはこの部類にはいります。基本的には溶剤臭のする製品が多く、溶剤系のものは施工後汚れが付着しやすくなります。その点『ラージエリアES』は無溶剤であり、汚れにくさではダントツでNo1。
◆UV硬化樹脂
こちらも樹脂なのですが、硬化させる時に専用のUV照射機が必要になります。専用のUV照射機は比較的高価であり、施工は非常にシビアな技術を要します。
汚れがつきにくい技術
他の防滑剤では施工後の防滑面は非常に汚れやすくなり、徐々に黒ずんでしまいます。ラージエリアESGには高い防汚性があり、施工後の凹凸面も洗浄で落ちやすく非常に汚れが付着しにくくなっています。<イージークリーンテクノロジー技術>
臭いのない材料は意外と少ない
溶剤・有害物質を含まない環境配慮型の製品です。施工中も臭いがありませんので、病院、学校、集合住宅、商業施設、飲食店内での施工において非常に好評です。
ラージエリアESは無溶剤のポーリカーボネート樹脂に特殊骨材を配合することで滑り止め効果を発揮します。
ラージエリアESが持つ粘性はやや高いので、他の溶剤系の防滑塗料に比べ施工により形成する膜厚が厚くなります。
膜厚がある分他の防滑塗料に比べ耐久性も向上し、膜厚があることで比較的大きな骨材も塗布でき、
他製品に比べ強力なグリップ力を発揮する施工が可能になりました。
●ラージエリアESG
あらかじめ骨材が材料に入った製品です。(0.1㎜−0.3㎜の骨材がミックスブレンド)
砂骨ローラー(極細目)で塗るだけで一般的な防滑対策ができる製品です。
雨の日の屋外で靴を履いた状態での転倒事故防止を想定したブレンドになっています。
下地に塗るとCSR値が乾燥0.80 水0.60前後になるように設計しています。
●ラージエリアES
骨材が入っていない(後入れ)の製品です。グリップ力を変えたい場合に有効です。
使用する骨材は、0.1㎜−0.75㎜から選択することができ、配合量も変えることができます。
また、工法によってグリップ力を変えることもできます。
①製品に選択した骨材を混合し施工(ラージエリアESGのように)
②材料を塗布してから骨材を任意に散布し、硬化後再度材料を塗布するサンド仕上げ施工
2パターンでの施工が可能な製品です。
・東京都 中学校 10校以上
プール防滑、エントランス防滑 各校50㎡前後
・千葉県 神奈川県 埼玉県 静岡県 小学校、私立高校 10校以上
エントランス防滑、廊下防滑 各校20−100㎡
・埼玉医科大学他 各都道府県 病院、介護施設 20箇所以上
廊下防滑、浴室防滑 各施設20−200㎡
・各都道府県 マンション、商業施設、公共施設、飲食店 100箇所以上
三井住友銀行、みずほ銀行、スポーツクラブ、イトーヨーカドー、マクドナルド、くら寿司
エントランス防滑、通路防滑 各施設5−500㎡
・ホテル、スタジアム、船舶、立体駐車場 20箇所以上
シェラトングランデトキョーベイ、イオン、歩道橋、 FIFAワールドカップスタジアム(フランクフルト)
階段防滑、通路防滑 各施設100−2,000㎡
防滑製品一覧
防滑工事について
防滑製品販売について
ナノテクノロジー製品
アイデア製品
会社紹介